皆さんはサケ食べたことがあるでしょうか?
離乳食からでも使える、身は赤いけど実は白身魚のサケ。
味はタンパクで朝食にはもってこい!日本人の好みの味、サケです。
一方、ニジマスはといいますと、ニジマスはサケ科の川魚です。
サケ科のサケと、サケ科のニジマス。
名前は違うけど、同じサケ科、何が違うの?とふと気になってしまいました。
同じく、ふと疑問に思っている方にも分かりやすくお話しできたらいいなと思います。
ニジマスと鮭って同じ!?違いはあるの?
まず、 英語表記から見てみましょう。
- ニジマスは「rainbow trout レインボー トラウト」
- サケは「salmon サーモン」
と表記します。
この2つで分けている理由として住み家を軸に分けているということです。
ニジマスは淡水魚で一生を河川で過ごすのに変わり、サケは一度海に行き、そしてまた川に戻ってくるという生活をします。
一度海に出る理由としては餌を求めて海に出るようです。
海で餌を補給することで大きく体が成長するのです。
しかし、生物学的に違いがないというのです!
なぜ呼ばれ方が違うの!?
一般的にはやはり住み家を軸に呼ばれ方が異なってくるのです。
- 海に出るものがサケ
- 一生を河川で過ごすものをマス(ニジマスもこれに入ります)
海で養殖されているものをサーモンと呼ぶそうです。
そうそう、ニジマスは日本古来からいる魚の種類ではないと知っていましたか?
ニジマスはアメリカからきた外来種なのです。
- 日本古来からいるものをサケ
- 輸入されてきたものをサーモン(ニジマスはこちらに分類されます)
- 海で取れるものをサケ
- 川で取れるものをマス
- 日本で取れるものはサケ
- 海外で取れるものはサーモン
ホントのサケはサケ目サケ科サケ属のサケだけ!通称シロザケ、でも広義には全部で7種類サケと呼ばれるサケがいる、マスって名前だけどサケって呼ばれるサケもいる
英語で海にいるサケがサーモン、川にいるサケをトラウトって呼ぶ、でも海に行く奴もいる、ちなみにサクラマスは英語でマスサーモン pic.twitter.com/7yAOuRtBOC— こちおが@12時に寝ます (@kochioga) 2018年5月15日
まとめ
サケも(ニジ)マスも生物学的には変わりはないということなのですね。
海に行くのか、川の中だけなのか、と言うことで呼ばれ方も変わるということでしたので、サケもニジマスもどう思っているのだろうと気になってしまいました。
川だけで過ごしているニジマスはやはり川魚の味はしますし、サケは、焼き鮭にしたり、お刺身にしたりと普段私たちが食べなれているものですよね。
育つ場所によって呼ばれ方も味も変わるなんて生き物って本当に不思議ですよね。