人間もいろいろな細菌に感染して病気を発症することがあります。

プレコだって一緒です。

プレコにもエロモナスという病気をすることがあります。

今回は、大事に育てているプレコが元気でいてくれるため、病気のこと、治療法、そして対策についてまとめていきたいと思います。

プレコ 病気 エロモナス 治療

プレコがエロモナス病になったらどんな症状が出るの?

プレコがなる代表的な病気の一つとして、エロモナス病というものがあります。

簡単に言いますと、エロモナス菌という細菌がプレコに感染し、発症するいわゆる感染症の一種になります。

実は、このエロモナス菌ですが、ほとんどの水槽に存在する代表的な常在菌の一種になるのです。

基本的に何も問題のない健康なプレコには感染することはないですが、何かしらの原因で弱っている場合に感染しやすいと言われています。

例えば、他の魚とのケンカなどによる擦り傷や、ストレスや水槽の水質の悪さなどが原因として挙げられます。

症状としては、2種類のエロモナス菌に分かれ、一つは運動性エロモナス菌というもの、もう一つは非運動性エロモナス菌というものになります。

運動性エロモナス菌の症状としては、ムナビレの先端が赤くなったり、尾びれや背びれの元が赤くなり、時間が経過すると体に赤い斑点が出てきて、いずれは表皮が剥がれてしまいます。

もう一つの非運動性エロモナス菌の症状は、鱗1枚分ほどの充血が症状として出てきて、やがてその範囲が広がり、最終的には鱗が剥がれ、真皮が充血して筋肉が露出してしまう症状となります。

スポンサードリンク

プレコがエロモナス病になった時の治療法は?

もし、エロモナス病になってしまったときは、一体どうしたら良いのでしょうか?

治療の方法として、一般的に有効とされているのが薬浴です。

もちろん、初期の段階では水換えや掃除などを徹底することで治るケースもあります。

薬浴用の薬として、よく使用されているものを例として挙げると、グリーンFゴールド顆粒や観パラDなどが挙げられます。

いずれにしても、その時のプレコの症状の度合いにより、弱い薬や使うのか強い薬を使うのか判断する事をお勧めします。

まとめ

エロモナス病は、不治の病とも言われていますので、その分日頃での水質管理や観賞時の注意力が後々、影響してきます。

週に1回は水換えしたり、pHチェックなども怠らないようにしていきましょう。

スポンサードリンク