いろいろな種類のアロワナが存在していますが、それぞれの飼育方法は同じでいいのか?など考えることがあります。

ここではアロワナの中でも体が赤くなるスーパーレッドアロワナを取り上げてみて、その飼育方法はどんなものかを見てみようと思います。

アロワナ スーパーレッド 飼育

スーパーレッドアロワナの飼育の一例

まずは水槽の大きさに関してですが、幼魚のときは60cm水槽から飼育が可能です。

さらに大きくなったら120~180cm位で奥行き60cm以上あるものが必要になります。

ただし混泳させる場合には水槽はもっと広い水槽がいいでしょう。

底砂には砂利は敷かないで黒いマットを置くくらいでいいが、砂利にするなら細目の砂利を敷き、水草はスーパーレッドが掘り返したりすることがありますので流木付きの水草のような丈夫な水草を選びます。

飼育するにあたって注意しなくてはいけないことがあります。

それはジャンプと拒食です。

水槽に入れているとジャンプすることがあり、水槽の外に出てしまうことがあります。

このようなことが起こらないようにジャンプ防止策として、水槽には蓋をするようにします。

蓋をしてもその蓋めがけてジャンプして激突することはありますので、さらに念入りに蓋の上には重石を乗せるなどして蓋が外れないようにしましょう。

スポンサードリンク

拒食に関しては、スーパーレッドは味覚が敏感なので、活き餌などを与えて美味しいを感じたら、その活き餌の美味しさを忘れられず、最後にはそれ以外口にしなくなり、カーニバルなどを与えても食べなくなってしまうことがあります。

こうなるとスーパーレッドは次第に弱っていき、最悪のケースになる可能性がでてきます。

他の魚類にも共通することですが、飼育する際の水槽内の管理もしなくてはなりません。

水質やpHは適切な状態か、底に糞や餌の残骸が残したままになっていないかなど気を付けなくてはなりません。

定期的に水槽の清掃をしていれば問題ないと思われます。

まとめ

水槽の大きさは飼育している成長の度合いで変更すればいいのですが、個体差があり予想より大きくなることもあるそうです。

その場合は個体の大きさに合わせて水槽を大きくします。

個人で飼育する場合は観賞用として飼育することが多いので、スーパーレッドがきれいに遊泳している姿が観賞できるくらいの水槽がちょうどいい大きさではないでしょうか。

スポンサードリンク