最近注目されている“ボトルアクアリウム”というものはご存知ですか。

瓶などを使って、小さいアクアリウムつくるものです。

そこは、水の世界が広がっていて、優雅に泳いでいる魚の姿は、日々に癒しを与えてくれるものでしょう。

ただ、ボトルアクアリウムは難しさもあります。

水の量も少ないため、水温も変化しやすい環境です。

もちろん瓶ですから、ろ過装置もつけることが難しいので、観賞魚にとっては、大敵の二酸化炭素、アンモニア、尿素の量が多くなってしまうのです。

そこで、ボトルアクアリウムにピッタリの観賞魚としておすすめなのが、アカヒレです。

アカヒレといえば、見た目は小さく可愛らしいですが、丈夫で有名な観賞魚です。

実は、コッピーという別名も持つほど、コップでも飼育できるとも言われているほど強く、飼育するのに設備を色々とそろえる必要がないため、大人だけでなく、子供にも飼いやすいのです。

そこで、アカヒレの瓶での飼育方法、水換えや水草の取り扱いをご紹介していきたいと思います。

アカヒレ 瓶 水換え 水草

美しく魅せる水草の水景を作ろう

ボトルアクアリウムが瓶等で作るので、水の量が少ないため、水質の悪化が早いのが難点です。

そこで、水質を保つための工夫をする必要があります。

重要になるのが、水草の役割です。

もちろん、水草はボトルアクアリウムを美しく魅せることもできますが、それだけではなく、水質をよくする役割があるのです。

その水草を上手に生やすため、瓶底にソイルと言われる珪藻土を引くのが良いでしょう。

水草の種類は様々なものがありますが、マツモなどの比較的強い水草を選ぶと良いでしょう。

瓶ですから、水量も限られています。

見た目が癒されるからと言って入れすぎても逆に、水の量が減ってアカヒレの住む環境には適しませんのでご注意ください。

スポンサードリンク

住みやすい環境づくりは水換えから

水の量や水草の量、またアカヒレを何匹飼うのかによって、水換えの頻度は変わりますが、ボトルアクアリウムは、普通の水槽よりも小さく、ろ過装置はつけられませんから、数日に1回は水を換えたほうが良いでしょう。

その時、ボトルの1/3は水を捨てるようにしてみましょう。

糞から生じる、アンモニウム、尿素等の有害物質を取り除くのが目的です。

水が綺麗だから良いと思う時もあるかもしれませんが、目に見えない有害物質で元気がなくなってしまいますので、見た目での判断は禁物です。

まとめ

アカヒレと過ごすボトルアクアリウムは、少しお世話はいりますが、日々に癒しの時間を与えてくれるでしょう。

アカヒレの強さに過信はせずに、元気に過ごしていけるよう、よりよい環境づくりが瓶の中でも必要なのです。

スポンサードリンク