ビーシュリンプを飼う際の害虫はいろいろいますが、その中の1つ「ゲジ」はとにかく見た目が悪く、放っておくと大量に発生しているということもあるやっかいなヤツ。

そのやっかいなゲジの駆除方法をご紹介します。

ビーシュリンプ ゲジ 駆除

ビーシュリンプの水槽に発生したゲジの駆除方法は?

ゲジは水草にくっついて水槽にやってきます。

ビーシュリンプが好きなウィローモスなどに潜んでいたりするのですが、モスはからまりあった水草なので、ゲジの子供なんかとなると小さいので非常にわかりにくい!

ゲジはビーシュリンプを襲ったりはしないので、影響はないといわれますが、ビーシュリンプの餌を取ってしまうので、間接的に影響があると言えますね。

駆除方法は絶対にこうすべき!というのがないのが現状で、ビーシュリンプを飼っているみなさんはそれぞれのやり方や工夫で努力しているようです。

有効な対策として、ゲジを餌にする魚を入れるというのがあります。

金魚など雑食系の魚やある程度の大きさの魚を入れるとあっという間に綺麗にしてくれるそうです。

しかし、この魚たちはゲジを食べると同時にビーシュリンプも食べます。

いったんビーシュリンプを非難させてからということが必要ですね。

薬を投入という方法もありますが、もちろんビーシュリンプも亡くなってしまいますので、非難させてからということに。

この薬の方法はあまり好まれていないようですね。

するすると泳ぐ力を持っていないので、餌をおとりにして罠をしかけるという方法もあるようです。

この餌をおとりにするというのはなかなか有効に使える方法のようで、罠をしかける容器を用意したり、水草や葉っぱなど餌を置いて群がっているところをそのまま容器や葉っぱごと引き揚げ処分するというものです。

全滅は無理でしょうが、ある程度の量とれることは間違いなさそうです。

増える前に、少ないうちから見つけたら地道に取り除くというのも有効な方法です。

全滅を望むなら、水槽のリセットということになります。

しかしこれは大変な手間ですね。

スポンサードリンク

まとめ

ゲジも含めて害虫というのは本当に増えるのが早い!とにかく大量発生しないうちに少しずつ対処していくのがいいかもしれません。

水槽に付き物のヤツラだと観念して。

スポンサードリンク