オイカワという魚を聞いたこと、見たことはありますか?
初めて聞いたという人も居るのではないでしょうか?
しかし、オイカワはカワムツやウグイと並ぶほど身近な生きもののようです。
オイカワはコイ科に分類される淡水魚の一種で釣り人の間では知られている魚です。
オイカワを上から見るとカワムツやヌマムツに似ていると言われています。
最近では、身近にいるウグイやカマツカなどの魚の数がどんどん減っていく一方で、オイカワの数は増えているそうです。
そんなオイカワはどんな魚なのでしょうか?
今回は、オイカワの特徴や大きさについてご紹介します。
オイカワはどんな魚?特徴は!?
背中は灰青色、メスは銀白色、オスは体に薄いピンクの斑紋が入っているのが特徴です。
背びれのあたりには黄色い紡錘形の斑点がはいっているようです。
オイカワは外来種で朝鮮半島や中国東部、台湾に生息し、日本では利根川水系、より西の本州各地、四国の吉野川水系、九州などに生息しているようです。
アユ種苗に交ざったまま各地の川に放流されたため、東北地方や離島などでもオイカワの姿が観察できたという報告が上がっているようです。
生き物は綺麗な水を好んでいるものが多いですが、オイカワは汚れた水にも強いため都市部でも見ることができるようです。
普段は、河川の中や下流域を好んで生息しているようです。
オイカワの別名は「ハヤ」というそうです。
しかし、オイカワだけをハヤと呼ぶのではなくオイカワ、ウグイ、カワムツをまとめて「ハヤ」と呼ばれることがあるそうです。
各地で呼び方が違うようです。
例えば、関東では「ヤマベ」、東北では「ジンケン」、その他にはハスやシラハエと呼ぶところもあるようです。
魚オイカワの大きさは?
体長約15センチまで成長し、三角形の大きな尾びれを持ています。
メスよりもオスのほうが大型化するそうです。
まとめ
今回は、オイカワの特徴や大きさなどについてご紹介しました!
オイカワは約15センチほどの大きさまで成長しますが、メスよりもオスのほうが大きくなる傾向にあるようです。
同じコイ科の魚と間違われることがありますか、オイカワの体にはピンクの斑紋が入っていたり、背びれには黄色い紡錘形の斑点がはいっているのが特徴なのでそういった部分で区別できるのではないでしょうか?
実際にどんな魚なのか観察してみたいですね!