針がたくさん生えているちょっと不気味だけど愛嬌のある魚としてよく知られているのがハリセンボンではないでしょうか。

よく図鑑やテレビなどで見かけるハリセンボンですが、生態についてはどうでしょうか?

詳しく知っていると言う方は少ないかと思います。

今回はそんなハリセンボンの生態について解説していきたいと思います。

ハリセンボン 生態

ハリセンボンの生態について

ハリセンボンの見た目はまさにフグに似ていますよね。

実はハリセンボンはフグの仲間なのです!

詳しく言うと、「フグ目フグ亜目ハリセンボン科ハリセンボン属」に属します。

まずは大きさと生息地域についてです。

全長は平均40㎝ほど。

大きなものは70㎝を超えるものも存在します。

日本国内では伊豆諸島、津軽海峡以南の日本海沿岸、相模湾以南の太平洋沿岸、沖縄(琉球列島)に生息しています。

世界ではインド洋から太平洋と、温帯、亜熱帯、熱帯の地域に幅広く分布しているころがわかっています。

基本的には暖かいところを好みます。

特に浅いサンゴ礁に多く生息しており、岩礁の間などで生活しているのです。

次に食べるものについてです。

ハリセンボンは肉食性の魚です。

貝類や甲殻類を中心に、ときにはウニを食べます。

歯がすごく頑丈で、あらゆる殻も砕いてしまう力の持ち主なんだとか。

口には絶対手などを近づけないようにしないといけませんね。

他にはタコやイカや小魚なども好んで食べます。

スポンサードリンク

ハリセンボンの体の特徴についてです。

何と言っても、体中に生えている針に興味を示される方が圧倒的に多いかと思います。

あの針はいったい何のためにあるのでしょうか!?

ご存知かもしれませんが、普段は針はたたんでいる状態で泳いでいます。

身の危険を感じたり、威嚇しているときになんと通常の2倍ほどまで自分の体を膨らませ、針も立たせ、相手をビビらせるのです。

あの見た目は本当に独特ですよね。

最後に産卵や稚魚についてです。

ハリセンボンの産卵は亜熱帯地域で行われることが多いです。

稚魚は日本まで来るんだとか。

そして集団生活をしています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ハリセンボンの生態について解説いたしました。

エキゾチックな雰囲気なので肉食性なことはなんとなく想像できますよね。

ハリセンボンの釣りも流行っているみたいです。

なんと沖縄ではハリセンボンが脂分が少ない魚として重宝されスーパーなどで売られており、食卓にのぼることがあるみたいですよ。

スポンサードリンク