大切なミドリフグの調子が悪そう…。
特に、初心者のうちにこんな状況に陥ると焦ってしまう方もいるのではないでしょうか。
しかし残念なことにアンモニア中毒、亜硝酸中毒という症状は立ち上げ初期の水槽や、不安定な水槽でよくおこる事案であるといえます。
今回はミドリフグの亜硝酸中毒の原因や症状、対策についてご紹介します。
ミドリフグの亜硝酸中毒の症状は?
亜硝酸中毒の症状ですが、実は、アンモニア中毒などのように「これがミドリフグの亜硝酸中毒の症状だ!」という決定的な見分け方は、初心者には難しいとされています。
しかし、主に「食欲がない」「水底でじっと動かない」「水流に流されている」「水面で口をパクパクさせている(鼻上げ運動)を頻繁にしている」などの症状が見られた場合、亜硝酸中毒なのかもしれません。
亜硝酸中毒は水中で酸欠になっている状態となりますので、とても苦しそうな様子がミドリフグから伺えます。
ミドリフグの亜硝酸中毒の原因は?
亜硝酸中毒の原因は、亜硝酸から硝酸塩に分解するバクテリアが足りていない状態であることが考えられます。
特に水槽立ち上げ初期に起きやすく、これはアンモニアを亜硝酸に分解するバクテリアが増えていることに対して、亜硝酸から硝酸塩に分解するバクテリアの発生の遅さが原因になっています。
また、安定していた水槽の場合はフィルターを古いものから新しいもの取り替えた・水槽が不安定になったなど、なんらかの影響でバクテリアがいなくなった場合にアンモニア、亜硝酸中毒症状がでることがあります。
ミドリフグの亜硝酸中毒の対策は?
亜硝酸中毒の症状が出てしまったら3分の1の水換えを行い亜硝酸濃度を下げることを徹底します。
亜硝酸濃度を調べるための試薬が売っているので、そちらを利用します。
試薬には海水・淡水用の2種類があります。
ミドリフグの汽水は薄いとはいえ、塩が入っているため海水用を用いてください。
試薬で亜硝酸濃度が検出されると、すぐに水換えを行うようにしているうちにバクテリアが発生し、亜硝酸中毒もおさまるはずですので、がんばってくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はミドリフグの亜硝酸中毒の原因や症状、対策についてまとめてみました。
まるで永遠のように感じるアンモニア・亜硝酸との戦いですが、必ず終わりがきます。
永遠のように感じる長い戦いだとは思いますが、地獄を乗り切って楽しいミドリフグライフを送りましょう!