古代魚の中で最も有名な種の1つで「生きた化石」と呼ばれているアロワナ。
大きな水槽を悠々と泳ぐアロワナは、見ていて癒やされますよね。
アロワナ飼育に限らず、熱帯魚飼育において必ずや通る関門のひとつに『飼育水のトラブル』があります。
大切に育てているアロワナの水槽の水が一晩にして真っ白に…なんてことは出来れば避けたい事態です。
今回は、水槽の水が白濁してしまう原因についてお話ししていこうと思います。
どうして水槽が白濁してしまうのか?
理由としては”水槽内のバクテリアバランスが崩れた場合”が考えられます。
一回に大量(半分以上)の水替えをしたり、ろ過フィルターのろ材を綺麗にしすぎたり、餌のやりすぎなどでバクテリアの住処になるろ材や底床などが汚れすぎても良くないです。
アロワナは生き餌を使ったり、与える量も個体の大きさから言って多くなりますね。
そのため水は汚れやすい環境にあります。
水槽立ち上げ初期の場合にはろ過バクテリアがまだまだ不足しているので、いかにこのバクテリアを水槽内に着生させられるかが鍵になります。
対処方法は?
アンモニアを分解するろ過バクテリアが少ないと、水槽内はろ過バクテリア以外の雑菌が繁殖して白く濁った状態になります。
ろ過バクテリアが十分に繁殖していないと、雑菌などが多く繁殖しようとします。
ろ過バクテリアが十分に繁殖すると、この雑菌の勢力が弱まりやがて白濁りする事がなくなります。
水槽立ち上げ後しばらくすると落ち着くのは、ろ過バクテリア>雑菌という形が水槽内部にできるからです。
この状態にするためには、バクテリアが活発に繁殖できる環境を作る必要があります。
好気性バクテリアの場合は、繁殖が活発になるとその分酸素を多く消費するので、水槽内の酸素量が不足しがちになります。
その為しっかりとエアレーションを行って対処しましょう。
キレイな水を維持するしようとして、水換えを一度に大量にすると、逆にバクテリアを減らすことになります。
水槽の三分の一とよく言われていますが、その時の飼育水の透明度を見ながら量は調節したほうが失敗は少ないでしょう。
水換えとマットの同時交換も、良くないですね。
マットには適度なバクテリアが湧いているので、水を換えたときはマットはそのままにするほうが良いと思います。
まとめ
アロワナ水槽は大きくて水量も多いため、水換えやろ過器の管理は大変ですが、白濁して一番つらいのは水槽の中のアロワナです。
飼育者として日々の水槽の様子を観察して、アロワナにとって快適な環境を作ってあげたいものですね。