鮮やかなオレンジ色と縞模様がとても人気のカクレクマノミ。

自宅で可愛がっているカクレクマノミが病気になってしまうのは悲しいですよね。

この記事では、カクレクマノミの病気のひとつである「カリフラワー病」についてご案内いたします。

カクレクマノミ 病気 カリフラワー

カクレクマノミの病気「カリフラワー」ってなに?

カリフラワーとは、ご存知野菜の名前です。

ブロッコリーの白いバージョンのことをそう呼びますよね。

そのカリフラワーが何故カクレクマノミの病気に名前になっているのかというと、その症状によって出る見た目から由来しているのです。

カリフラワー病とは、魚のヒレやエラ、口のまわりなどに綿のようなふさふさしたものが着いてしまう病気のことです。

そのふさふさしたものが、カリフラワーに見えることから「カリフラワー病」と言われているのです。

口やエラにできると食べ物を食べるのが難しくなってしまったり、呼吸ができなくなってしまう恐れがあります。

放っておくと違うところに伝染してしまったり、他の魚へ伝染してしまうこともあります。

スポンサードリンク

なぜ、カクレクマノミはカリフラワー病となってしまうのでしょうか。

その原因は、ウイルスによる感染症といわれています。

魚の体に傷がついてしまった時などに、身体の傷からウイルスが入り込んで発病してしまうのです。

症状は主に、エラやヒレの先端などに白いふわふわとした綿のようなものが現れます。

悪化するとだんだんその白い綿の部分が大きくなり、カリフラワーのように見えるのです。

一番効果的な治療法は淡水浴と言われています。

2~3分淡水にカクレクマノミをつけておくと、魚が横たわるようになります。

でも心配しないでください。

横たわったら、直接魚を触って爪の先などで優しくふさふさとした白い綿を取り除いてあげてください。

力の入れすぎには十分注意してください。

白いものを取り除き終えたら、少しずつ海水に慣れさせながら水槽に返してあげてください。

予防法は、身体の表面に傷がついてしまう事がないようにする方法があります。

網で魚をすくう時などに傷がつきやすいので、気をつけて扱いましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回はカクレクマノミのカリフラワー病についてご紹介いたしました。

魚の体に傷がつかないように気をつけてあげれば予防できる病気ですので、きちんとお世話をしていれば心配は少ないでしょう。

スポンサードリンク