他の魚との共存がうまいミナミヌマエビ。

メダカに与えた餌の残りやこけや藻を食べてくれるので、水質の浄化にとても貢献してくれると人気です。

さらに、繁殖も比較的簡単です。

そこで、ミナミヌマエビの産卵の適した場所と温度管理について、詳しく説明したいと思います。

ミナミヌマエビ 産卵 場所

ミナミヌマエビの産卵する場所

ミナミヌマエビは、野生の場合、水温が20℃前後で安定する春から夏にかけて繁殖期を迎えると言われています。

もちろん、生息している場所の気温も大きく影響します。

人工的に繁殖させる場合は、温度を20℃前後で安定させれば、一年を通して繁殖期といえるほど、繁殖自体は、それほど難しくありません。

しかし、環境をしっかりと整えることが重要です。

産卵場所としては、温度を管理した上で、メスの隠れ家を作ってあげた方がいいでしょう。

ほかの生体からの影響も受けにくくなります。

とにかく産卵期のメスのストレスをなくしてあげた方がいいのです。

隠れ家にもなる「水草」はおすすめです。

水草は、ミナミヌマエビの餌になるだけでなく、水質浄化能力にもたけています。

ミナミヌマエビは、水質にかなり敏感な点もあるので、気を付けたいところです。

また、繁殖に成功し、抱卵したメスは、隔離するようにしてください。

孵化した稚エビはとても小さいので、ほかの魚に食べられてしまう危険があるからです。

スポンサードリンク

ミナミヌマエビの産卵に適した温度

産卵に適した温度は、一般的な繁殖期である春から夏の水温に合わせるとすると、20℃~25℃くらいになるでしょう。

飼育に適した温度は、15℃~27℃くらいといわれていますが、繁殖させるためには、20℃~25℃で保ってあげましょう。

冬場は、ヒーターなどをうまく利用してくださいね。

まとめ

西日本や九州まで分布するミナミヌマエビは、流れのゆるい穏やかな川や池の水草が多い場所で過ごします。

野生では、天敵も多いですが、飼育すると天敵がいないので、繁殖もあまり難しくないようです。

水質や温度変化には気を付けながら飼育すると、うまくいくでしょう。

寿命はだいたい1~2年と長くはありませんが、動作がとてもかわいらしいミナミヌマエビの稚エビを見られたときには、感動が待っていると思います。

スポンサードリンク