とても小さく、可愛らしい容姿で人気のアベニーパファーですが、実は他の生物との混泳がしにくい観賞魚としても有名です。

これはアベニーパファーがフグの仲間で、ほかの生物に食いついてしまいやすいという習性があるからです。

ミナミヌマエビのような小さなエビ類などはアベニーパファーの大好物なので、すぐに捕食対象とみなされてしまうでしょう。

ほかの生物のみならず、自分以外のアベニーパファーにも攻撃をしかけることもあります。

では、コリドラスやメダカといった、人気の魚たちとの混泳はどうなのでしょうか。

今回はアベニーパファーとこの二種の生物との混泳についてまとめてみたいと思います。

アベニーパファー 混泳 コリドラス メダカ

アベニーパファーとメダカの混泳について

メダカといえば、知らない人がいないほど有名な魚です。

値段も安く、とても手が出しやすいので、飼っている人は多いと思います。

しかしやはりアベニーパファーとの混泳はお勧めできません。

アベニーパファーは一見穏やかな魚に思われますが、気性が荒く、縄張り意識も高いため、メダカをみつけたらすぐに攻撃を開始するでしょう。

力もアベニーパファーのほうが圧倒的なので、メダカはなすすべもなくやられてしまいます。

アベニーパファーとメダカ、この組み合わせは絶対にしないようにしましょう。

スポンサードリンク

アベニーパファーとコリドラスの混泳について

地味な見た目の青コリドラスの場合は、アベニーパファーの攻撃対象になりにくく、比較的混泳は成功しやすいようです。

しかし赤コリドラスの場合、ほぼ確実に攻撃対象になってしまうでしょう。

ヒレなどがボロボロにされ、やがて亡くなってしまう危険性が高いので、赤コリドラスとアベニーパファーとの混泳は避けた方がいいです。

まとめ

今回はアベニーパファーとコリドラスやメダカとの混泳についてまとめてみました。

この2種類の生物に限らず、アベニーパファーとの混泳は非常に難しいことがよくわかります。

アベニーパファー同士でもケンカになることがあるため、単独飼育で我慢するのが無難でしょう。

どうしても混泳させたいという方は、水槽を大きくし、縄張り争いのリスクを軽減したり、隠れられる場所をつくるなどの工夫が必要でしょう。

スポンサードリンク