家の水槽でアクアリウムを作りたいなと思ったときに、魚の混泳をしたいのは山々です。

でも相性の悪い魚同士入れてしまうと共食いや、ケガが多くなったり、逆に見るに堪えない状況を作ってしまうときもあります。

今回は、ドンコと性格が似ていると言われているオヤニラミと、おとなしい魚のタナゴを例にとってまとめていきたいと思います。

ドンコ オヤニラミ タナゴ 混泳

ドンコとオヤニラミは混泳できるの?

ドンコは、淡水魚の中でも縄張り意識が強い性格の淡水魚です。

食欲も旺盛で主にメダカや赤虫などを好んで食べますが、時として自分と同じ大きさの甲殻類(ザリガニなど)も食べてしまいます。

一方で、オヤニラミですが、実はこちらも縄張りというものを基本的に持っており、気性も荒く、攻撃性が強い性格の淡水魚です。

特に繁殖期では、雄が卵を守る習性からか、縄張りに入ってきた他のオヤニラミを追い出そうと雄同士の喧嘩が多く、発生するようです。

食べる餌としては、実はドンコと似ており、エビやメダカ、赤虫などを好んで食べます。

さて、どちらも縄張り意識が非常に強いドンコとオヤニラミですが、果たして混泳して飼育する事は可能なのでしょうか。

攻撃性としては、どちらも多少大きめの魚でも攻撃することのある魚です。

よって、なるべく単独で飼育した方が良いでしょう。

ただ、ドンコとオヤニラミでは、餌の好みが微妙に違うのです。

ドンコは甲殻類よりもメダカなどを好みますが、オヤニラミはエビなどの甲殻類を一番好みます。

またオヤニラミは昼行生に対し、ドンコは夜行性なのです。

よって、餌の種類や餌をあげるタイミングをずらすなどそれぞれの性格を考えて、混泳させると上手くいくこともあります。

スポンサードリンク

ドンコとタナゴは混泳できるの?

さて、ドンコとオヤニラミでは、両者とも性格が荒い面もあり、基本的に混泳は避けた方が良いですが、性格が異なる魚との混泳は可能なのでしょうか。

今回はタナゴを例にして、説明したいと思います。

タナゴの特徴を少し説明すると、ドンコと同じ淡水魚であり、温和な性格の魚です。

よって、タナゴ自身は他の種類の魚との混泳しやすい魚と言えます。

大きさとしては、6センチから10センチ程度となります。

ドンコは縄張り意識が強く同じ大きさの魚はいとも簡単に口の中にいれてしまします。

タナゴはドンコに比べ、小さい魚ですから、混泳は避けるべきでしょう。

まとめ

ドンコの性格から考えると、色々な魚と混泳させるのはとても難しい事がわかりますね。

アクアリウムをするにあたって、混泳させて色々な魚が泳いでいるもの見たいところですが、ドンコを飼いたいときは我慢しないとですね。

スポンサードリンク