飼っている熱帯魚が元気に泳いでくれて繁殖して増えてくれると飼っている方も嬉しいものです。

でも生きている以上は病気にもなり時には命の危険にさらされる事も少なくはないでしょう。

スネークヘッドも丈夫だとは言え生き物ですので飼育環境が悪くなれば病気になってしまいます。

その病気の中でも掛かりたくないのがエロモナスによる病気。

そこでスネークヘッド飼育で怖いエロモナス感染症について紹介したいと思います。

スネークヘッド 病気 エロモナス

スネークヘッドの病気『エロモナス感染症』とは?

熱帯魚を飼育していると自分では大丈夫だと思っていても魚には住みにくい環境だったりする事があります。

人の目には汚れている様に見えないけど魚の目線では汚れているなんて事は常にある事でそれが原因で感染症になったり寄生虫に寄生されるなんて事も少なくはありません。

それはスネークヘッドにも言える事で熱帯魚がかかったら治療が大変だと言われるのがエロモナス感染症。

エロモナス感染症はどんな症状などがあるのか?

エロモナス感染症を知っておこう!

不治の病とも言われていたエロモナス感染症は細菌性の病気です。

エロモナス菌は元々は魚の腸内に存在している常在菌で感染症になるという事は魚体になんらかの異常などがあって弱っている状態の時が多いです。

魚が弱っている時にかかりやすいと言う事は飼育者が魚に負担をかけて弱らせているとも言えるでしょう。

どんな症状があるのか?

エロモナス感染症になるとどんな症状が現れてくるのかと言うと、目に見えて分かるものがあります。

  • 鱗が逆立ってしまう
  • 身体が膨れる
  • お腹が膨れる
  • 体表が赤く充血などする
  • 真っ直ぐに泳げない

などの目に見えて分かる症状があります。

エロモナスには鞭毛を持つ運動性エロモナスと鞭毛を持たない非運動性エロモナスがあります。

感染すると個体そのものにもダメージが強く、最悪の場合には命に関わってくる事もある怖い病気です。

スポンサードリンク

エロモナス感染症にかかる原因

どんな病気にも必ず原因がありますが、エロモナス感染症になってしまう原因とは何か?

  • 水質悪化
  • 急激な水温の低下
  • 度重なるストレス

などかあげられます。

毎日、餌の食べ残しや排泄物などがあるので水質の悪化は日々、進んでいきます。

水が汚れたら水換えをしますが、水温を合わせずに行うと急激に水温は低下してしまいます。

普段、なにげなくしている事が魚にとっては重要な行程である事を理解しておかなければなりません。

病気になった時の対処方法

早期発見で早期治療がどんな病気でも大事な事ですが、エロモナス感染症になった時の対処法はどんなものがあるのか?

  • 薬浴治療
  • 塩水浴

基本となるのがこの2つです。

初期の段階で発見する事が出来たら水換えで治ってしまう場合もありますが、基本は薬浴と塩浴になります。

一番はエロモナス感染症が発症しない様な環境を作る事が一番大事になります。

まとめ

エロモナス感染症を発症する原因の多くは水質の悪化によるものが多く水換えの期間が長すぎたり、しなかったりがあると掛かりやすくなります。

特にスネークヘッドは大食漢ですので排泄物なども多く出てきます。

日々、水質は悪化していきますので住みやすい環境作りをするだけで発症率は低下します。

水槽内には充分に気を付けてあげましょう。

スポンサードリンク