ピラルクとアロワナという二種類の魚の名前を聞いたことがあるでしょうか。
この二種類の魚は、実はどちらも「生きた化石」と呼ばれている大型の古代魚なんです。
同じ生きた化石といえど、この二種類の魚には違いが結構あります。
とは言っても、どういう特徴で見分ければ良いのか、ということが分からないと、どっちがどっちか見分けることはできないと思います。
ということで、今回はアロワナとピラルクの違いを詳しく見ていきたいと思います。
また、その二種類の魚を混泳させることができるのか、というところなども見ていきたいと思います。
アロワナとピラルクの違いって?
まず、体の大きさがかなり違います。
どちらも大型の淡水魚といういことで知られています。
しかし、アロワナが1mを超えることがない(それでも大型ではあります)のに対して、ピラルクは2mを超える世界最大級の淡水魚として知られています。
頭の形も違います。
アロワナは下あごがせり出した大きく開く口です。
それによって、小型魚をそのまま丸呑みにすることができます。
一方、ピラルクは横に平べったい頭部をしているという特徴があります。
また、ピラルクは鱗が非常に大きいという特徴もあります。
その鱗は直径10cmにもなり、靴べらなどに利用されることもあります。
アロワナとピラルクの混泳はできるの?
アロワナもピラルクも時々熱帯魚店で売られているということもあり、一般家庭でも環境さえ整えれば飼育することができるのです。
さて、そんなアロワナとピラルクですが、その二種類の混泳にはさほど問題はありません。
どちらも魚食性の魚ですが、小型の魚を食べることが多い魚ですので、その二種類で喧嘩が起こるようなことはほとんどありません。
ピラルクが飼育できるだけの巨大な水槽が用意できるのでしたら、おそらく問題なく飼育できると思います。
まとめ
ピラルクとアロワナという二種類の生きた化石。
そんな魚を家で飼えたら、と思うとわくわくしますね。