水槽の中にいつの間にか見慣れぬヤツラが…。

しかもあまり見た目にも気持ちのよくないものが…。

水ミミズやプラナリアの発生です。

とにかく見た目が悪いので駆除したいというのが先にたちますが、水ミミズやプラナリアはビーシュリンプに影響があるのでしょうか。

駆除方法と共に調べてみましょう。

ビーシュリンプ プラナリア 水ミミズ 駆除

ビーシュリンプの水槽のプラナリアは駆除すべき?

プラナリアが発生する原因は、主に水草などと一緒に水槽にやってくることによります。

プラナリアはきれいな水に生息するため、水質悪化による発生ではありません。

繁殖活動が活発であっという間に増えます。

切っても分裂する再生能力を持っている原始的な生物です。

天敵になる魚もいないため、人が取り除くしかありません。

駆除方法は、市販の薬剤などがありますが、プラナリアだけしかいない水槽でしか使えません。

他の魚に影響がでてしまっては何もなりませんから。

プラナリアキャッチャーというものも販売されています。

一番完璧なのは、水槽のリセットですね。

大仕事になりますが…。

ビーシュリンプにプラナリアは影響する?

プラナリアは亡くなった生物を餌にしている生き物であるため、生きているエビを襲うことは基本ありません。

ただ大量発生すると見た目がよくないということに尽きますね。

スポンサードリンク

ビーシュリンプの水槽の水ミミズの駆除方法は?

白い線のような水ミミズはプラナリアよりも気持ち悪い感じです。

水ミミズはプラナリアと違って水質の悪化により発生します。

しかし、プラナリアと同じようにビーシュリンプに対して攻撃したり影響はありません。

むしろシュリンプや魚の餌になったり水質を良くする働きも持っているのです。

ただやはり見た目が…。

ということで駆除方法ですが、水質の悪化によるものですからまずは掃除ですね。

ソイルの掃除が大事です。

まとめ

水ミミズもプラナリアもビーシュリンプたちに悪い影響を及ぼすものではないので、慌てて薬を放り込んだりしない方がいいように思います。

放っておいても無害ですし、反対に食べ残しや糞を分解する役目も担っているのですから、見た目が悪くならない程度に減らせばいいというところでしょうか。

スポンサードリンク