石巻貝とは、寿命がたったの半年から一年半しかないと言われており、他の生体からちょっかいを出され続けるとストレスがたまって数ヶ月で亡くなってしまうという、とても短い命のアマオブネガイ目アマオブネガイ科に分類される巻貝の一種です。
特徴としては、水槽のコケなどを取ってくれる役割があります。
石巻貝は増殖しないけれど、卵は産みます。
無精卵は孵化しませんが、有精卵だと孵化する可能性があります。
そして、石巻貝の卵からトコロフォラ幼生が誕生して、ベリジャー幼生になって海水で浮遊生活をしながら成長をするため、淡水環境では生き延びることができないそうです。
石巻貝の卵は水槽の石の表面や壁に産み付けられて白く残ります。
これは掃除しないと剥がれないのですが、粘着力がとても強く剥ぎ取る形になります。
そして、ガラスの水槽内のガラス面につくと”ぶつぶつ”とした米粒のように見えてとても気になり、この卵は人によっては気持ち悪く見えて苦手な人もいます。
こんな石巻貝の卵を食べる魚とは、はたして存在するのでしょうか??
石巻貝の卵を食べる魚とは!?
残念ながら、卵を食べる魚はおらず、人の手で掃除しないと卵が剥がれません。
しかも、水槽内では孵化できない卵は産むので、その卵は孵化しないのです。
石巻貝はベリジャー幼生というのが卵から孵化して、海水で浮遊生活をするという成長過程があります。
だから当然、石巻貝の卵は淡水では孵化することができません。
孵化しない為、産み付けられた卵は水槽の石の表面や壁面に産み付けられたまま白く残ります。
まとめ
石巻貝の卵は魚に食べられることもないし、孵化することもないので、ただただ意味の無い卵だということがわかりました。
そのまま放置しているだけではなくならないので、人の手でゴシゴシとこすって掃除しないと、
ガラスからは剥がれないという事です。
コケ取り効果を期待してたくさんの石巻貝を投入した場合、場合によっては石巻貝の卵の跡だらけになる可能性がありますので注意して購入した方が良さそうです。