我々、日本人は海に生息する魚を生で刺身にして食べる事が多くあります。

その季節に旬の魚などは絶品ですよね。

海外では生で魚を食べる習慣があまり無いので日本へ来て寿司を見てビックリしたりする事も多い事でしょう。

でも刺身が好きな日本人でも海の魚は食べるけど川の魚は刺身にしませんよね?

寿司屋でも川魚を刺身にしたり握りで出す所は見た事がありません。

その理由は川魚には『寄生虫』が存在してる事が多いからと言われています。

そこでイワナなどの川魚に寄生する寄生虫について調べました。

イワナ 寄生虫 種類

イワナに寄生する寄生虫の種類とは?

海の魚は刺身にしたり焼いたりと美味しく食べる事が多いですが、川の魚は焼いて食べますが、刺身で食べる事はありませんよね?

なんで川の魚は刺身で食べないのか?

とても不思議だと感じる時がありますが、理由は実にシンプルで『寄生虫』が存在してる事が多いからと言われてます。

では渓流釣りなどで割と多く食べられるイワナの場合はどうなのでしょうか?

川魚の寄生虫は怖い?

海の魚にも寄生する寄生虫は多く存在します。

そして海の魚の寄生虫以外にも川の魚にも寄生虫は存在しています。

川の魚の寄生虫は海の魚の寄生虫より怖いと言われていますが、本当に怖いのか?

川の魚の寄生虫は海の魚の寄生虫より怖いと言われるのは本当の話です。

人の体内で生きていけるのが川の魚の寄生虫が多いとされてますので色々な害があります。

スポンサードリンク

寄生虫の種類

川魚の体内に寄生する寄生虫としては良く知られているのが3つあります。

  • 横川吸虫
  • 肝吸虫
  • 有棘顎口虫

などが有名ですよね?

横川吸虫は釣った時に黒い点々があったら注意しなければなりません。

それは横川吸虫の可能性が高くなります。

全国的に見ても感染者も多く人間にも寄生する寄生虫で大きな害はありませんが、横川吸虫は嘔吐や下痢などの症状を発症します。

肝吸虫は感染した自覚が無いと言われています。

この寄生虫を人が食べると感染し1ヶ月ほどで成虫になり卵を産むと言われています。

放っておくと肝硬変になってしまう危険性もある怖い寄生虫です。

だるさ・食欲不振・下痢などの症状が出る場合もありますが寄生された自覚がないので厄介です。

また成虫は人の体でも何年も生きると言われていますので考えたくないですよね。

有棘顎口虫は知れば怖くなって川魚を生で食べたくなくなります。

顎口中が恐ろしいのは寄生されると最悪、失明や脳機能の障害などに発展する事があります。

体内を移動する幼虫が目や脳へ達する事もありますので気をつけなければならない寄生虫です。

まとめ

川の魚はコケや藻の他に落ちてきた虫や淡水にすむ貝類などを食べます。

寄生虫はその貝類や落ちてきた虫などに寄生している事が多く人間にも寄生する場合があります。

充分に加熱をすると大丈夫と言われていますので、生で食べる事は避けましょう。

スポンサードリンク