カクレクマノミを飼育したことはありますか?

オレンジと白の体がとても印象的な海水魚ですよね!

泳ぎ方も可愛く見えると癒されますね!

カクレクマノミだけでなく、水槽で魚を飼育するとコケが生えたという経験をした人もいるのではないでしょうか?

コケはとても厄介で人の手で取り除けないものもあるようです。

そういった場合どうしたらいいのでしょうか?

今回は、カクレクマノミの水槽に生えるコケの対策方法についてご紹介します。

カクレクマノミ 水槽 コケ

カクレクマノミの水槽にコケが生えたらどうしたらいいの?対策は?

海水の入った水槽に良く生えるコケは茶色のケイ藻や紫色のシアノバクエリア、藍藻だそうです。

ケイ藻はケイ素をエサとして成長し、ケイ素は水道水などに含まれているため、水換えを頻繁に行うと繁殖しやすくなってしまうようです。

ケイ藻を無くすためには、こまめに水槽のガラスを拭いたり、ケイ素の少ない水を使って水換えを行うと良いそうです。

シアノバクテリアや藍藻はリン酸という成分が多くなると繁殖しやすくなってしまうようです。

リン酸は重曹などに含まれています。

重曹以外には、生物の体内にも沢山含まれているので、命を落とした魚を取りださずにずっと入れたままだとシアノバクテリアや藍藻が繁殖しやすくなってしまいます。

スポンサードリンク

コケの種類や対策方法についてもご紹介していきます。

  • ガラス面のコケ

ガラス面に生えるコケは柔らかいコケか硬いコケのどちらかですが、比較的柔らかいものが多いので手でこすってあげると落ちるそうです。

ガラス面にコケが付いていると観察もできないのでこまめに取り除いてあげることをおすすめします!

ガラス面のコケを取り除くには、「マグネット式のスクレーバー」が良いそうです。

  • 底砂のコケ

底砂には茶色のコケが多いようです。

酷いとシアノバクテリアというコケが生えるそうです。

底砂に生えるコケを取り除くのは難しいので水質を改善するのが一番のようです。

底砂を除去してくれる生物もおり、貝類はコケを除去するのに優秀な生きものです。

巻貝、リュウキュウムシロガイなどがいます。

  • ライブロックのコケ

カクレクマノミの水槽にはライブロックもいれますが、このライブロックにもコケが生えます。

基本的には茶色い柔らかいコケですが、水質環境によっては、緑色のフサフサしたコケやモワモワとした藻が発生することもあるようです。

ライブロックに生えるコケは爆発的に増殖するので人の手で除去するのは難しいようです。

ライブロックのコケを取り除いてくれる生き物はエメラルドグリーンクラブというカニやユビワサンゴヤドカリなどがいるそうです。

まとめ

今回は、カクレクマノミの水槽に生えるコケの対処法についてご紹介しました!

水槽に水道水を使用している人も多いですが、ガラス面にできるコケは水道水に含まれているケイ素が原因のようです。

人の手で除去できるコケならいいのですが、除去できないコケもあるようです。

今ではコケを食べてくれる生き物もいるようなので水槽に一緒に入れておいてもいいかもしれませんね!

スポンサードリンク