ベタは交配によって様々な色の魚を誕生させることができます。
ところが期待した色にはなかなかならないのです。
それは他の生き物も同じですが、遺伝の複雑さですね。
どんな色が出るのか、楽しみな反面出てきた色にガッカリしたり、うっとりしたりとベタ飼育は色々に楽しめますね。
ベタの色掛け
若い頃のベタの色のまま晩年まで同じ色をしているかというと、そうでもないようです。
飼い方にもよるのでしょうか、それとも餌の関係でしょうか。
色が濃くなったり、薄くなったり消えてしまったりと、これもいろいろです。
稚魚の場合もそうで、成長によって発色したり抜けてしまったりと成魚になるまで分からないと言った感じです。
ベタの色別一覧などを見ていると、種類があって見ているだけでも楽しくなってきますね。
その中で、絵の具のように色を混ぜていくような感覚で繁殖させても大丈夫なのでしょうか。
色の出方は遺伝子で決まりますが、掛け合わせてはいけない遺伝子があるのでしょうか。
気になったので、調べてみました。
掛け合わせてはいけない遺伝子は黒い色の遺伝子です。
オスメスともに掛け合わせても生存することはないようです。
黒と言ってもブルーの濃い色なので、ブルーを掛け合わせれば出現率があるそうです。
掛け合わせでできるきれいな色は?
きれいな色といっても個人的に好みがありますね。
前述の黒ですが、黒なんていや、という人もあるでしょう。
青が好きとかオレンジに限るとかあるので、一概にきれいな色というわけにはいきませんが、単色同士を掛け合わせるとまま、うまくいくようです。
ただし、成魚になってからでも濃くなる個体もあり、色が抜けていく個体もありで絶対この色!と思ってもうまく出てきてくれないものです。
むしろ掛け合わせの妙、みたいなものを楽しむのがいいのではないかと思います。
まとめ
繁殖に成功すると今度は思うような色を出してみようと欲が出てきます。
生き物を上手に飼う人は楽しみ方もどんどんと広がっていくようです。
ベタは寿命の短い生き物ですから、その寿命を最後まできちんと面倒を見てやって欲しいと思います。
もちろん繁殖の楽しみはうまく世話ができている証拠のようなものです。
楽しみながら、最後まで世話をお願いします。