とても綺麗なビーシュリンプを飼育していて、水槽の中のビーシュリンプが全滅してしまうことがあります。
できれば避けたいところですが、なぜビーシュリンプは全滅してしまうことがあるのでしょうか?
その原因と対策を調べてみました。
ビーシュリンプが全滅する?その原因は?
ビーシュリンプを飼育する上で、最も重要なことは水質の管理です。
水質が急激に変化すると、ビーシュリンプは対応しきれず、弱ってしまい最悪の場合には全滅してしまうこともあります。
この他にも、重要なことがあります。
それは水温です。
水質はよく耳にすると思いますが、水温もビーシュリンプを飼育する上で、重要な要素になります。
ビーシュリンプが快適に生活できる水温は22℃~24℃といわれています。
この他、個体を早く成長させたいときは25℃程度、繁殖させるときには22℃~24℃、色落ちを防ぎながら育てる場合には18℃~20℃が良いといわれます。
では、全滅させない温度というと、16℃~27℃の間であれば、ビーシュリンプは生存できるそうです。
このように、特定の目的を持つ場合には、その目的に合った最適な水温を、そうでなくても快適に生活できる水温を保ってあげることが重要なようです。
水質もそうですが、水温も急激に変化してしまうと、その変化にビーシュリンプが対応できずに弱っていってしまう危険があるそうです。
水質ばかりに気をとられがちですが、水温も同時に管理してあげる必要があるそうです。
まとめ
ビーシュリンプの飼育というと、まず水質に気が行き過ぎるところがあります。
もちろん水質はとても重要な要素になりますが、水質ばかり気にして、水温を見落としていると、たちまちビーシュリンプは弱っていってしまいます。
ヒーターやクーラーを上手に活用し、常に一定の範囲で水温を保ってあげるように心がける必要があるそうです。
自然界の生き物を水槽に入れて飼育しているのですから、もともと生活していた環境に近い状態を作ってあげる必要があるのではないでしょうか。
そうすれば全滅してしまうようなことはなかなか起こりにくいはずです。