綺麗な体色をしたヒフキアイゴは熱帯魚の様に観賞にも向いている海水魚ですよね。
アクアショップなどへ行くとヒフキアイゴも手頃な値段で手に入れられますのでペットとして飼育もしやすいと思います。
でもヒフキアイゴは大きな水槽が良いと言われているけど魚の大きさってどれくらいなのか気になりませんか?
そこでヒフキアイゴの大きさや飼育する水槽の大きさについて調べてみました。
ヒフキアイゴや水槽の大きさは?
綺麗な魚が水槽の中で泳いでいる所を見るとワクワクしますよね。
特に熱帯魚では見る事が出来ない海水魚の魅力に取り憑かれるとハマってしまいます。
でも海水魚って種類によっては大き過ぎたりする事もありますよね?
そう考えるとヒフキアイゴの大きさって…。
成長したらどれくらいの大きさになるのか知っていないと後が大変になってしまいます。
飼育する際、魚の大きさや水槽の大きさを知ってから始めましょう!
ヒフキアイゴの大きさ
ヒフキアイゴは全長がおよそ20cmほどの海水魚でアイゴよりは少し小さいサイズです。
熱帯魚でも20cmクラスの魚がいますのでペットとして飼育していても、それほど大きさを感じないかも知れません。
飼育する水槽の大きさ
飼育する時にとても大事な事は水槽の大きさです。
ヒフキアイゴは活発に動く魚ですので、それなりの大きさのある水槽で飼育しなければなりませんがどれくらいの大きさの水槽が良いのか?
- 〜45cm水槽
このサイズの水槽で飼育する事が出来ない訳ではありませんが、成長していくと20cmほどになるので水槽の半分近くがヒフキアイゴでいっぱいになってしまいます。
小さなうちは良いかも知れませんがオススメは出来ません。
- 60cm水槽
一般的な熱帯魚の飼育で使われるサイズですが、成長したヒフキアイゴにはギリギリなサイズと言えるでしょう。
- 90cm〜水槽
熱帯魚飼育では90cmを超えてくると大きな水槽と言えます。
活発に動く魚ですので90cmクラス以上の水槽はオススメする事が出来ますが、数を増やしてしまうと厳しい事もあります。
ですがヒフキアイゴを飼育するならこのくらいのサイズは欲しいところです。
小さな水槽のデメリットは?
ヒフキアイゴを小さな水槽で飼育するデメリットって気になりますよね。
別に飼育が絶対に出来ない訳では無いので無理して飼育する事が出来ますがデメリットは何があるのか?
- 水質の悪化が早い
- 閉鎖的な空間でストレスがかかる
- 水換えや掃除をマメにしなければならない
などのデメリットが考えられます。
元々は広大な海で生息しているので自宅で飼育するサイズは小さい事が当たり前です。
ですが水槽を大きくする事で小さい水槽よりも悪化する早さも遅くなりますし水換えや掃除などの頻度も減ってきます。
出来るだけヒフキアイゴの飼育は大きな水槽で行いましょう。
まとめ
ヒフキアイゴは成長して大人になっても20cmくらいの大きさの海水魚です。
それほど大きな魚ではありませんが、動き回る魚ですので水槽もそれなりに大きなものにして飼育してあげましょう。