魚類を飼育する場合、多くの種類で水槽に水を入れたままにして使い続けると、水質が悪くなって生育できなくなります。

水槽で魚を飼育すると食べカスや排泄物で水が濁ってくるため、定期的に新しいきれいな水に交換してあげなければいけません。

この水換えですが魚の個体で交換する期間や方法が違ってきます。

ミドリフグにはミドリフグに応じた交換方法というのがあるため、飼育するにはその方法を知っておかなければいけません。

ミドリフグで行う水換えの方法とはどういったものなのでしょうか。

ミドリフグ 水換え 頻度

ミドリフグの水の汚し具合は?

ミドリフグはとてもたくさんの餌を食べる魚であり、出されたらいくらでも食べてしまうという印象を持ってくるでしょう。

この食欲旺盛な性質であるために排泄物も当然に多くなり、水は汚しやすくなっています。

同じくらいの大きさの熱帯魚と比較しても水を汚しやすくなっているため、水換えは大きめの水槽で飼育していても一週間に一度は行う必要があります。

ただしこの頻度はあくまでも目安であり、飼育環境によってはその頻度を変えていかなければいけません。

この一週間というのはろ過機を使用して水を日ごろからきれいにしていた場合であり、使用していなければ直ぐに水が濁ってくるので水換えは早くなります。

このろ過機も機能が様々なので、水が濁る度合いも違って来るので注意が必要になっています。

水槽が小さければ水質が悪くなるのが早くなりますし、成長すると16センチ以上まで大きくなるので、水を汚す速さは更に増していくでしょう。

そのため期間を特定して水換えをするというのが通用しなくなってきます。

他にも水温が高くなると雑菌が増えてきて水が汚れやすくなってくるので、水換えは水質の状態を飼い主が確認し、汚れが目立たなくても気になれば直ぐに行うようにして下さい。

ミドリフグの水換えで使う水は?

ミドリフグは汽水という淡水と海水が混ざった水域で生息する魚なので、水換えに使う水も汽水となります。

魚の水換えに水道水を利用する場合、カルキが含まれているのでこのカルキを取り除くため、水道水をバケツなどに入れて数日間放置してから使用しますが、ミドリフグの水換えで使う水もカルキを取り除いてから海水成分を混ぜて使用します。

海水は海から汲んでもいいのですが通常ではそれが難しいので、海水を作るのは水道水に海水成分が含まれている「海水の素」という商品を使用します。

ただし海水を作ってもこれも直ぐに使用するのではなく、また2~3日置いてから水換えに使って下さい。

この海水を作ってから数日間おくというのはバクテリアを発生させるためであり、バクテリアが水にいると水質をきれいに保ってくれます。

もし時間を空けずに使用したいのであれば「バクテリアの素」という商品も販売されていますので、そちらを使って水を作れば直ぐに使用できるので試してみて下さい。

スポンサードリンク

水換えを怠った場合のミドリフグへの影響は?

忙しくてミドリフグの水槽の水換えを延ばしてしまうのは、飼育をしていれば起こり得ることです。

多少であればそれほど問題はありませんが、これが長期化すると深刻な悪影響を与えてしまいます。

水質が汚れるというのは不純物が多いということであり、雑菌も大量に繁殖しています。

水生生物が雑菌の多い場所で生息すると皮膚病になってしまい、ミドリフグもその皮膚病によって体調不良を起こしたりして危険です。

どうしても頻繁に水換えができないのであれば、ろ過機を設置したり水流を発生する装置を使うことをお勧めします。

ろ過機は不純物を取り去ってくれるので水質の改善に役立ちますし、水槽内で水流があれば水が攪拌されるので雑菌の繁殖を抑制してくれます。

特にミドリフグは自然界では水流のある場所を好んで生息しているので、ミドリフグにとっても水流がある方がいいので設置してみて下さい。

水槽の底に砂や石を置くと見栄えはいいのですが、水槽の掃除をするのに邪魔になります。

それにミドリフグは底砂や石をあまり好まないので、見栄えよりもミドリフグを優先するのであれば何も置かない方がいいです。

まとめ

ミドリフグは汽水で生息する魚なので、水換えで使う水も汽水となるので作るのが面倒に感じるでしょう。

飼育する場合は飼い主が水についても行わなければいけないので、陸上生物を飼育するより負担が多くなります。

しかし生物を飼育するというのはその全てを負担することです。

水質を適正にしていれば生育期間の長い魚なので、それだけ長くその姿を見ることができます。

見ていてほっするミドリフグなのですから、少しでも長く一緒にいられる時間を持つようにして下さい。

スポンサードリンク