ゴールデンハニードワーフグラミーを育てたことがある方の中には、稚魚から育てて繁殖させてみたい!と思ったことがある方がいるかもしれません。

黄色が綺麗な、かわいらしい熱帯魚ゴールデンハニードワーフグラミー。

その見た目からも人気を博しているのですが、比較的飼育しやすい種類であると言うことでもよく知られている熱帯魚の一つです。

そんなゴールデンハニードワーフグラミーの繁殖の際に重要になってくるのは、実は稚魚の隔離です。

どうして隔離しなければいけないのでしょうか。

その理由や、隔離する際の方法、そして稚魚を育てる際の餌の選び方などをまとめてご紹介したいと思います。

ゴールデンハニードワーフグラミー 稚魚 隔離

どうしてゴールデンハニードワーフグラミーの稚魚を隔離しないといけないの?

ゴールデンハニードワーフグラミーは温厚な種類で、同種で混泳させる際などには喧嘩がほとんど起こらないので飼育しやすい、ということでよく知られています。

ですが、産卵の際には少し勝手が変わってきます。

それは、メスが卵を食べてしまうことがある、ということです。

ゴールデンハニードワーフグラミーは、子育てはオスの役割になります。

なので、繁殖させる場合には同じ水槽にメスが多すぎると卵を産んだそばから荒らしてしまう確率が上がってしまうので気をつけなければません。

また、だいたい1日ほどで孵化してしまうので、産卵されたらなるべく早く水槽を移し替える必要があるのです。

スポンサードリンク

稚魚育成の環境作りに必要なことは?

用意する水槽は小型のもので大丈夫です。

ですが、フィルターに関しては注意が必要です。

外掛けのものを使ってしまうと、小さい稚魚を吸い込んでしまうことがあります。

そうなると稚魚を不必要に傷つけてしまうことになるので、そのときにはスポンジタイプのフィルターを使うようにしましょう。

また、餌選びに関しても注意が必要です。

元々餌を食べるのがあまり得意ではないゴールデンハニードワーフグラミー。

稚魚に関しても同じで、普通の餌では大きすぎるので食べることができません。

おすすめはPSBというものです。

これは水質浄化細菌というものなのですが、栄養が含まれているので、稚魚の育成にはちょうど良いものになります。

価格も500円ほどとリーズナブルなのでおすすめです。

まとめ

ゴールデンハニードワーフグラミーの稚魚を育てるときには注意が必要になります。

せっかく生まれた卵です。

ちゃんと成長できるように環境を整えてあげるように気を遣ってあげましょう。

スポンサードリンク