ミドリフグを飼いたい!

そのための水作りは初心者にとって難しく、最初に必ずぶつかる壁だと思います。

そもそも水作りってなんだろう?

また、バクテリアという言葉はよく耳にするけれど、実際バクテリアってどんな働きをしているのだろう。

そんな疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は水質の安定には必須の「バクテリア」についてご紹介します。

ミドリフグ 飼い方 バクテリア

ミドリフグの飼い方!バクテリアとは?

ミドリフグを飼う上で主になるバクテリアは「好気性バクテリア」といい、2種類あります。

それぞれ「猛毒であるアンモニアを毒である亜硝酸へ分解するバクテリア」「毒である亜硝酸から比較的無害な硝酸塩へ分解するバクテリア」となりますよ。

水作りに時間がかかるとされているのは、このバクテリアの発生に時間がかかるからとされています。

「アンモニア→亜硝酸に分解するバクテリア」は比較的早い段階で発生するのですが、次の「亜硝酸→硝酸塩に分解するバクテリア」の発生には時間がかかります。

ですので、その間は水が不安定になってしまうというわけです。

バクテリアは生命体が入った状態でないと発生しないため、水作りの際には「パイロットフィッシュ」と呼ばれる比較的強い魚種を使い水を安定させることもあります。

スポンサードリンク

ちなみに水換えの役割は、比較的無害である「硝酸塩」の排出をするためで、人の手によって水換えをすることで水の安定をはかっているということです。

バクテリアの種類には「嫌気性バクテリア」というものもあり、「比較的無害な硝酸塩から無害な窒素に分解するバクテリア」です。

うまくサイクルができると自然界で暮らしているように水換えなしの飼育ができますが、好気性と嫌気性のバクテリアの拮抗を維持することは手馴れた方でも相当難しいため、初心者にはまず無理な方法ではないかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は水質の安定には必須の「バクテリア」についてまとめてみました。

バクテリアには種類があり、発生スピードが違うために水槽の立ち上げ時には誰でも必ず水質が不安定になってしまうということがわかりました。

この記事でバクテリアの性質を理解して頂けたなら、とても嬉しいです!

ミドリフグのための水作り、頑張ってくださいね。

スポンサードリンク