カラフルで可愛らしくマスコットのような形もいれば、そのままパニックムービーのモンスターとして登場できそうなデザインもいるウミウシは、とても不思議な生き物です。

貝の仲間でありながら貝殻はなく、食べ物も決まった餌だけを好みます。

世界中の海でその姿をみることができるのに、解明されていない点が多い不思議な海の生き物。

ここでは、海の生物ウミウシの生態についてご紹介します。

ウミウシ 海 生物

世界中の海に生息する不思議な生物「ウミウシ」

ウミウシは、世界中の海に分布しており、現在までに3000種類を確認しています。

海の無脊椎動物であるウミウシは、巻貝と同じ軟体動物門の腹足綱(ふくそくこう)に属する生物ですが貝殻はありません。

これは、進化の過程で貝殻が縮小や消失、体内に埋没したためです。

ウミウシと同じように貝殻が退化した生物にクリオネとアメフラシがいます。

この2種類はウミウシかという問いには見解が分かれているのが現状ですが、クリオネはウミウシとしないことが一般的で、アメフラシは地域により正否が異なります。

小さなものでは1センチメートル~5センチメートル、大きなものでは20センチメートル~30センチメートル程度と体長はさまざま。

体色は、青色や赤色、緑や黄色、ピンク系などヴァリエーションに富みますが、生息環境によっては地味な色の種類がいます。

このようなウミウシが持つカラーは、捕食者へ警告を与える意味を持ち、身を守るために役立ちます。

スポンサードリンク

ウミウシは、種類によって肉食や草食と異なる食性を持つ生物です。

肉食の捕食対象には、クラゲなどの刺胞動物や海綿動物、ホヤや小型のエビなどの甲殻類、魚の卵などが挙げられ、違う種類のウミウシを食べるウミウシも存在します。

刺胞動物や海綿動物が持つ毒を本体ごと食べることで、体に毒素を取り込み外敵からの防御に使用する種類や海藻類を食べることで葉緑体を取り込み、体内で光合成をおこなう種類もいます。

ウミウシは雌雄同体、繁殖は異個体間でおこなわれ卵は渦巻き状の塊です。

ヴェリジャー幼生と呼ばれる幼生には巻貝のような殻があるものの、成体へとなるにつれ殻はみえなくなります。

まとめ

ここまで、不思議な海の生物「ウミウシ」の生態について紹介してきました。

水族館やダイビングスポットで目を楽しませてくれるウミウシには、まだまだ、解明されていないことが多いそうです。

海の宝石と称されるほどオシャレで好み餌しか食べないグルメ、不思議な生物のウミウシへの興味は尽きないですね。

スポンサードリンク