アニメ映画でもおなじみのナンヨウハギ。
その青と黄色のカラフルな色合いは非常に綺麗で可愛らしく人気があります。
今回はナンヨウハギの病気「白点病」について、その原因と予防法をご紹介いたします。
アクアリウムの仲間が病気にならないよう、チェックしてくださいね。
ナンヨウハギが白点病になる原因は?
白点病とは、魚の身体が白い斑点で覆われてしまう病気のことです。
鑑賞用の魚の病気の代表的な物のひとつです。
野生の魚でもかかりますが、主に水槽という閉鎖的な空間で飼われる観賞魚に多い病気です。
淡水魚、海水魚という点で差はあまりないと言われています。
悪化すると体力を奪われ、なくなってしまう恐れもあります。
白い点に見えるものは寄生虫です。
ヒレや魚の表面にとりついて、身体の栄養分を吸収していきます。
寄生虫の繁殖のサイクルは1日~数日ときわめて短く、短期間で水槽内に蔓延してしまう恐れがあるのです。
もし飼っている魚が白点病になってしまったら、水換えを行い水質を改善してください。
一度に多くの水を換えると魚にとって負担となってしまいますので、水換えは水槽の3分の1ずつ、半分ずつなど工夫しましょう。
また、専用のお薬を水槽の水に溶かして治療を行う、「薬浴」という治療方法もあります。
詳しい方に相談するなどして、良い方法を選択してください。
ナンヨウハギの白点病の予防方法は?
白点病のもととなる寄生虫が発生する原因は、水質環境の悪化です。
エサの食べ残しが水槽内に溶けたり、水槽の掃除などを怠ったりしていると、水槽内が汚れていき、寄生虫が発生する格好の場となってしまいます。
定期的に水換えを行っていれば、水槽を綺麗に保て、寄生虫が増える機会を減らすことができます。
また、少しでも異常が出たらすぐに対応するなどして、被害の少ないうちに対応することも大切です。
まとめ
いかがでしたか?
ナンヨウハギの白点病を予防するには、毎日の水槽の観察とお手入れが大切です。
少しでも異常を感じたら、水質などの病気の原因となりうるものをチェックしましょう。
早期に発見してあげることで、治療期間も短くて済み、魚の負担を減らすことができます。