ネオンテトラは比較的丈夫だと言われている種類ですが、実際のところは、全く病気にかからないという訳ではありません。
ネオンテトラだって体調が悪くなることもあれば、病気になることだってあります。
水換えなどの衛生管理を怠って、環境の悪い中にいたとしたら尚更です。
水カビ病について調べてみました。
ネオンテトラがかかる水カビ病って何?
水カビ病とは、ネオンテトラの体の表面に、白いふわふわした綿のようなものが付く病気のことを言います。
このふわふわしたものの正体は、カビです。
水カビ病について詳しい原因はまだ判明していませんが、輸送の時など、ネオンテトラの体の表面についた傷から、真菌が感染してしまうことにより発症するのではないかと言われています。
原因となる真菌のうち、一番多いのはサプロレグニア菌だと言われているようです。(カビは真菌の一種です。)
ネオンテトラ自身が元気なときはあまり発症しないと言われていますが、上記のとおり体に傷があったり、水槽内の水質が良くなく、ネオンテトラの体調が芳しくないときに発症しやすくなるようです。
放っておくと、このふわふわ、もといカビはネオンテトラの体中にどんどん広がります。
もし治療が遅れ、カビがネオンテトラのエラの部分まで広がってしまうと、カビに阻まれてネオンテトラは呼吸ができなくなり、亡くなってしまいます。
尾ぐされ病と同じく恐ろしい病気ですが、これも治療することができます。
治療方法は?
まずは、もしも自分の手でカビを取り除けそうであれば、取り除いてあげます。
ピンセットや綿棒を使うと良いでしょう。
カビを取り除いた後、または自分の手ではカビを取り除けない場合は、『メチレンブルー』という薬を使って、薬浴をしてあげます。
メチレンブルーは、熱帯魚ショップに行けば売っていますし、ネットでも手に入れることができます。
まとめ
ネオンテトラがかかる可能性のある水カビ病。
放っておくと怖い病気ですが、水カビ病はその性質ゆえに、早期発見しやすい病気です。
毎日の衛生管理を怠らずに、病気に気付いたら早く治療をしてあげましょう。