カジカは生息地域の移動がたくさんあり、種に分けたらいいかそれとも亜種に分けるものなのか色々話があるそうです。

小卵型は下流域や中流域に生息していて、上流域には大卵型が生息しているそうです。

そして、北海道では小卵型のみで、それ以外には小卵型も大卵型もいるらしいのですが、どうして北海道には二種類とも分布していないのでしょうか。

カジカの天敵は水鳥などです。

カジカは産卵した後、メスがお世話をするのではなくオスがずっとお世話をしています。

水カビがはえないように新鮮なお水を常に卵に送り、とても面倒見がよいのです。

カジカは海水魚と淡水魚の二種類にわかれているそうです。

特に渓流地では、河川から海の推進1000mほどの深海にまでも存在している魚です。

水のキレイな所と水の温度が低い所を好むので、岩礁地帯とかにもいます。

普段は川底の砂利に体をひそめていることがおおいです。

海水と淡水に存在しているカジカですが、淡水域に生息しているカジカとは一体どんな種類なのでしょうか。

カジカ 種類 淡水

カジカの種類で淡水で生活しているものとは?

先ほどにも述べたように、カジカには小卵型と大卵型に分けられます。

孵化した後に川を下ってそのまま海で過ごし、大人になったら川に戻るのが小卵型です。

一生を川で過ごすカジカも存在していて、こちらが大卵型となっています。

スポンサードリンク

淡水で生活するカジカは主に昆虫を餌としています。

ここで生活しているカジカは最近では埋め立てや道路建設などによってだんだんと生活するところが縮小してしまい、カジカの生息が減少しつつあるとのことです。

まとめ

同じ魚なのに海で生活する個体と川で生活する個体に分かれているのはとても不思議ですね。

カジカは調理でき、唐揚げなどで食べると美味しいと評判で過ごすが、海で育ったカジカと川で育ったカジカは味の違いが出てくるのではないでしょうか。

ぜひ食べ比べて見てもいいですね。

スポンサードリンク